白内障
誰にでも起こりうる
病気です
症状がある方は
早めの受診を

眼球をカメラに例えると、 レンズの役割をするのが「水晶体」。白内障はこの「水晶体」が混濁する病気です。
多くの場合は加齢が原因で起こりますが、 内服されている薬剤によって白内障が進行する場合も。
長期間放置して白内障が進行すると 手術の合併症のリスクが高まります。
「ものが見えづらい」「まぶしい」「目がかすむ」など、白内障の代表的な症状を感じたらご相談ください。
手術を受けるタイミングがとても大切です。早めの受診をおすすめします。
こんな症状は
ありませんか?
- 物や人が二重・三重に見えるようになる
- 左目と右目で見え方が異なる
- 何度眼鏡を変えても、すぐに合わなくなる
- 目の前の風景がぼやけて見える
- 暗い部屋や夜間の視界が悪い
- 前触れもなく視力が急に低下する
- 昼間が眩しい
白内障の原因
白内障は加齢に伴ってリスクが上がるので、年齢が高い人の疾患と思われがちですが、年齢に関係なく発症します。
白内障の原因は加齢だけでなく、様々な要因が考えられます。紫外線・喫煙・肥満・外傷・感染症・薬剤などがあります。
アトピー性皮膚炎や糖尿病の治療中の患者さま、治療にステロイド薬を長期使用されている患者さまはご注意ください。
白内障の種類
-
加齢性(老人性)白内障
加齢性白内障の原因は加齢であり、老人性白内障とも呼ばれています。40代で発症する方もおり、年齢とともに発症率が高まります。80代にもなると、ほとんどの方は白内障に関連する何らかの症状が現れています。
-
先天性白内障
先天性白内障とは、生まれた時から水晶体が濁っている症例を指します。濁りが激しいと重い弱視になることもあるので、早期の対処が重要です。
原因は遺伝による場合のほか、胎内感染による場合もあります。 -
全身疾患に合併する白内障
糖尿病や高血圧などの循環器系の疾患や、膠原病や神経疾患・内分泌疾患や感染症なども白内障の要因となります。上記の疾患は目の水晶体に悪影響をおよぼすため、白内障の危険性が上がるのです。
-
外傷性白内障
交通事故やスポーツ中の衝突などで眼球に物理的衝撃が加えられると、水晶体が損傷して白内障にいたることがあります。目にダメージを受けた後に目のかすみや視界のぼやけ、まぶしさなどを感じたら早めにご来院ください。
白内障の治療
点眼薬での治療
点眼薬は、白内障の進行を遅らせる治療法ですが、すでに生じた水晶体の濁りを改善することはできません。
手術での治療
濁った水晶体の中身を超音波装置を使って取り除き、代わりに「眼内レンズ」という人工のレンズを挿入し、視力を改善する手術です。近年、様々な眼内レンズが登場しており、手術前に十分に時間をかけて選ぶ必要があります。
また、手術時間は短いですが、完遂するには高度な技術が必要です。
当院では、院長が診察から手術までを担当し、安心して手術を受けていただけます。
当院では、日帰り手術に
対応しています
当院では白内障の日帰り手術に対応しています。
確かな技術と幅広い知識に加え、充実した医療設備を用いて、安心安全に手術を受けていただける環境を整えています。
患者さま一人ひとりの症状や状況に応じた適切な治療をご提案いたします。お気軽にご相談ください。