一般眼科

眼にまつわる違和感や悩み
お気軽にご相談ください
目は日常生活にとても重要な身体の一部です。
病気になることで、生活の質に大きく影響を及ぼしてしまいます。早期発見・治療が悪化を防ぎます。違和感やお悩みは気軽にご相談ください。
こんな症状は
ありませんか?
- 目の充血 (白目が赤い)
- 目がかゆい
- 異物感がある (チクチク、ゴロゴロ)
- 目が腫れている
- 目やにが出る
- 目が乾く、開けにくい
- 物がぶれて見える
- 物がダブって見える
- 視力が変動する
- 視界がかすむ、ぼやける
- 視界がせまく感じる
- 視界に浮遊物や閃光が見える
- 頭痛・肩こりがひどい
- まぶたや顔のけいれん
よくある疾患
-
白内障
水晶体というレンズの役割を果たす組織が混濁する病気です。原因として多いのが加齢によるもので、早い方で40代から、80代では多くの人が白内障を発症しています。進行すると、霞んだり、物が二重に見えたり、まぶしく見えるなどの症状が出現し、進行すれば視力が低下します。眼鏡でも矯正できなくなり、手術加療が必要となります。
-
緑内障
緑内障は非常に多い病気で、40歳以上で20人に1人、年齢とともに更に増えていきます。
残念ながら、失った視野を回復させる治療法は確立されていません。最も大切なことは、自覚症状がない状態で早期に発見して適切に治療を受け、生涯に渡って生活できる視野と視力を保つことです。 -
眼精疲労
スマートフォン・パソコンを長時間使用すると、ドライアイによる乾燥感、目の不快感、明るい光に対する過敏性が高まり眩しく感じます。調節機能もバランスを崩し、ぼやけを感じます。また、物が2重にみえたり、頭痛や肩、背中の痛みを感じることがあります。
-
眼瞼下垂
眼瞼下垂の原因としては、加齢・ハードコンタクトレンズの長期装用・動眼神経麻痺・眼瞼けいれんなどが挙げられます。治療は原因により大きく変わりますので、まぶたが下がってきたら、一度、眼科受診をおすすめします。
-
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症は、高血糖により網膜血管が障害をきたし、発見が遅れると、失明に至る併発症です。定期的な検診と早期の治療を行えば病気の進行を抑える可能性があがります。
-
近視抑制
当院では近視進行抑制に力を入れています。各種の近視進行抑制治療を組み合わせることにより、また適切な生活指導を行うことにより、効果を最大限に発揮させます。
-
小児眼科
小児の顔疾患は、斜視・弱視・眼瞼内反症・眼瞼下垂・眼振など多くあります。当院では視能訓練士とともに眼位検査・眼鏡処方・アイパッチ治療を行います。
-
めばちこ(霰粒腫・麦粒腫)
マイボーム腺・Moll腺・Zeiss腺の異常で起こります。点眼・軟膏・内服で治療開始しますが、症状が強い場合は、ステロイドの眼瞼内注射・摘出術で対応いたします。ご自宅では、まぶたを温める温罨法やまぶたのシャンプーで症状改善することがあります。
その他疾患
- 瞳孔異常
- 網膜裂孔・網膜剥離
- 流涙症
- 色覚異常
- 虚血性視神経症
- 円錐角膜
- ドライアイ
- コンタクトレンズの処方
- 内反症
- 翼状片
- 黄斑円孔
- ぶどう膜炎・強膜炎
- 黄斑前膜
- 眼球運動障害
- 視神経炎
- 角膜・結膜感染症
- 屈折異常 など