眼内レンズ

眼内レンズについて
眼内レンズとは、白内障手術時に摘出する水晶体の代わりに目の中に挿入する人工のレンズです。
完全に水晶体の役割を補完できるわけではありませんが、白内障になる前に近い状態の生活ができるようになります。
レンズは「光学部」という円形で直径5~7mmのレンズの役割を担う部分と「支持部」という目の中でレンズを固定する部分の2つから構成されています。
現在、眼内レンズは小さな創口(3mm程度)から挿入できるように、挿入時に折りたためる柔らかい素材としてアクリル製のものが主流となっています。
眼内レンズの選び方

眼内レンズは、水晶体のように厚みを変化させてピントを合わせることはできません。そのためレンズの種類によって手術後の見え方は大きく変わります。 元々の目の疾患やライフスタイルなどを考慮し、ご自分に合うレンズを選ぶことが大切です。院長がしっかりお話を伺いいたしますので、安心してご相談ください。
単焦点眼内レンズ保険適用
ピントの合う点(焦点)が1箇所となるレンズです。 焦点が合う距離では、物をくっきりと見ることができます。
これまでの目の度数やライフスタイルをお聞きし、 近目または遠目のどちらに合わせるかを決めていただきます。
白内障以外に目の慢性疾患をお持ちの方は、単焦点眼内レンズをおすすめしています。
多焦点眼内レンズ選定療養(保険+自費)自費
2つ以上の距離にピントが合うレンズです。遠近両方をカバーできるため、日常での見え方がより自然です。また、遠方から近くまで広い範囲をカバーする「連続焦点型」「焦点拡張型」「3焦点回折型」「5焦点回折型」のレンズもあり、患者さまによっては、メガネがほとんど必要なくなるケースもあります。
一方で、多焦点レンズは単焦点レンズと比べてコントラストが甘くなります。
※眼内レンズの構造上、夜間に光をまぶしく感じることがあり、夜に運転等がしづらいことがありますので注意が必要です。
選定療養とは?
多焦点眼内レンズを選択した場合も白内障手術費用は保険適用となります
選定療養とは、追加費用を負担することで、「保険適用の治療」と「保険適用外の治療」を併せて受けることができる制度です。
本来白内障手術は、保険適用ですが、以前は、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術において「先進医療」という制度が適用され、レンズも手術も全額自費となっていました。(先進医療特約保険に加入している方は保険会社から給付)
選定療養では、白内障手術が保険適用となり、多焦点眼内レンズを選択することで増える費用については、自費でお支払いいただいて手術を受けられるようになりました。当院では選定療養として承認されている多焦点眼内レンズ以外の自費扱いのレンズも取り扱っていますのでご相談ください。
眼内レンズ | 単焦点レンズ〈保険適用〉 | 多焦点レンズ 〈選定療養(保険+自費)〉 |
|
---|---|---|---|
焦点 | 遠くに焦点を合わせる | 近くに焦点を合わせる | 遠近どちらにも焦点を合わせる |
昼夜問わず運転する | ○ | 要メガネ | △ |
夜問の運転が多い | ○ | 要メガネ | △ |
日中の運転が多い | ○ | 要メガネ | ○ |
読書が好き | 要メガネ | ○ | ○ |
演劇・映画が好き | ○ | 要メガネ | ○ |
屋内作業が多い | △ | △ | ○ |
パソコン作業が多い | 要メガネ | ○ | ○ |
手元の細かい作業が多い | 要メガネ | ○ | ○ |
ゴルフをよくする | 要メガネ | ○ | |
眼鏡はかけたくない | 要メガネ | ○ |
白内障手術の費用
保険適用です。高額療養費制度を利用いただくと、年齢と所得に応じて自己負担を軽減することができます。
保険3割負担 | 片目 約54,000円 |
---|---|
保険2割負担 | 片目 約36,000円 |
保険1割負担 | 片目 約18,000円 |
※保険適用の場合、消費税は非課税です。
当院で採用している多焦点眼内レンズ
レンズ 形状 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | クラレオン パンオプティクス (アルコン) |
クラレオン ビビティ (アルコン) |
テクニスシナジー オプティブルー (AMO) |
テクニス オデッセイ (AMO) |
ファインビジョン (BVI) |
ビビネックス ジメトリクス (HOYA) |
インテンシティ (Hanita) |
光学部 デザイン |
3焦点回折型 | 焦点深度拡張型 | 焦点深度拡張型+焦点回折型 | 焦点深度拡張型 | 3焦点回折型 | 3焦点回折型 | 5焦点回折型 |
乱視矯正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ 注1) | ○ | ○ |
ピント | 遠・中・近(∞・60cm・40cm) | 遠・中・近(∞・60cm・40cm) | 近〜遠(35cm・∞) | 近〜遠(40cm・∞) | 遠・中・近(∞・75cm・35cm) | 遠・中・近(∞・80cm・40cm) | 遠・遠中・中・近中・近(∞・133cm・80cm・60cm・40cm) |
ハロー・ グレア |
あり | ほぼ無し | あり | 少ない | あり | やや少ない | 少ない |
読書 | ◎ | △ | ○ | ○ | ◎ | △ | ◎ |
PC | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ゴルフ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
夜間運転 | △ | ◎ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
コメント | 遠方・中間・近方に焦点が合い、日常生活で幅広い距離をカバー | 単焦点眼内レンズと同程度までハロー・グレアを抑えており、夜の運転をされる方におすすめ遠方から中間まで見やすい。 | 遠方〜近方まで、自然な見え方で、特に読書や手元での作業が多い方におすすめ | テクニスシナジーよりハロー・グレアが抑えられている。中間〜遠方を重視される方におすすめ | 中間から近方の見え方を重視される方におすすめ | 国内初の多焦点眼内レンズ ハロー・グレアを抑えており、夜間の運転、PC作業、ゴルフなどの中間〜遠方の見え方がよい |
DLUと呼ばれる新技術が導入され、日常生活の様々な活動をカバー |
選定療養 | 選定療養 | 選定療養 | 選定療養 | 選定療養 | 選定療養 | 選定療養 | 自由診療 注2) |
乱視なし 金額 (税込) |
308,000円 | 308,000円 | 275,000円 | 319,000円 | 308,000円 | 330,000円 | 500,000円 |
乱視あり用 金額 (税込) |
363,000円 | 363,000円 | 330,000円 | 374,000円 | 363,000円 | 385,000円 | 550,000円 |
※注1)乱視用は選定療養の対象になりません。
※注2)手術費用、点眼、術後3ヵ月までの診察代等が含まれています。