神経眼科

稀少な疾患を治療する
神経眼科

脳や神経の異常が関わる眼の病気を専門に診る「神経眼科」。
神経眼科の病気は稀少なものが多く、緊急性を伴う場合もありますので、早期の段階で兆候を見つけ、脳外科・内科などの医療機関に迅速につなぐことが求められます。
当院では神経眼科の専門外来を長く勤めてきた院長が、その豊富な経験を元に診断・治療を行います。

こんな症状は
ありませんか?

  • 視力がさがった
  • 視野が欠けてみえる
  • 物が2重にみえる
  • 色の見え方が今までと違う
  • 目の奥が痛い
  • 目を動かすと痛い
  • 目が飛び出ている
  • まぶたが下がってしまう、目があきにくい
  • 目やお顔がピクピクとけいれんしてしまう
  • 左右の瞳の大きさが違う

よくある疾患

  • 視神経疾患

    眼球と脳は、視神経でつながっています。眼球の網膜に光が当たると、その信号が視神経を通って脳に伝わり、「見えた」と感じるのです。視神経に異常が起こると視力低下が起こります。
    代表的疾患である視神経炎では、視神経に炎症が起こり、急な視力低下や眼球を動かすと痛みを生じます。

  • 眼運動神経麻痺・外眼筋疾患

    眼球の周りには目を動かす筋肉が付いており、外眼筋といいます。外眼筋や、それに指令を出す脳からの神経に異常が起こると、目の動きが悪くなります。すると左右の目の向きにずれが生じるため、物が二重に見えたり(複視)まぶたが下がる眼瞼下垂という症状が起こります。脳動脈瘤の場合、頭痛と複視が見られ、緊急対応を要します。

  • 脳腫瘍・脳動脈瘤

    視野が欠ける代表的な病気は緑内障ですが、脳の病気で視野が欠けてくることがあります。
    脳の下垂体にできる腫瘍では、腫瘍が視神経を圧迫して、両目の外側の視野が欠けてきます(両耳側半盲)。脳の後頭葉という部分に脳卒中や腫瘍が生じると、両目の左半分もしくは右半分が欠けるといった視野異常を起こします。
    また、脳動脈瘤でも視交叉を圧迫することがあります。

  • 眼瞼痙攣・瞳孔不同

    まぶた、顔の引きつれが起こる眼瞼けいれん、顔面けいれんや瞳の動きが悪くなり、霞んでみえたり、眩しさを感じるようになるAdie瞳孔、動眼神経麻痺などがあります。

まぶた・顔面の
けいれんのボトックス治療

眼瞼けいれん、顔面けいれんが悪化すると、眼が殆ど閉じた状態になり、見えにくくなったり、顔がつっぱったり、湾曲して見えるようになることも。
そのような場合には、ボトックス治療を行っています。お悩みの方は一度ご相談ください。

途切れることのないケアと、
医師との関係性

強い症状のある“急性期”は大学病院、症状が落ち着く「安定期」はかかりつけのクリニックというように、病院を行き来しなくてはならないことが多いのが神経眼科です。
当院の院長は大学病院で長く神経眼科外来を担当しており、急性期・安定期、両方の患者さまを診ることができます。
一人の医師が継続的に患者さまを診られることで、より細やかなケアができ、また患者さまの負担も少なくすみます。

電話・WEB予約

Instagram LINE